投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

Rollei Infrared

イメージ
写真を始めた頃から一度撮ってみたかったのは、魚眼レンズでの写真と赤外線フィルムでの撮影でした。 魚眼はデジカメで3年前に買って撮りましたが、赤外線フィルムは今回初めてでした。 ネットで撮り方や現像などの情報を得て撮ってはみましたが、所謂赤外線フィルムっぽい画にはまだまだ工夫が要りそうです。 晴れてはいたものの少し雲の多い日でした。 これ最近よく見かけます。スタンドアップパドルボード(SUP)って名前みたいです。 一声掛けて撮らせてもらいました。 肌の色はもう少し日焼けしていたようでしたが…。 この直ぐ横にある奇岩です。 これはちょっと効果が現れました。 こうやって見ると、恐竜っぽいですね。 全体像を。何故か好きなのです。何枚も撮りました。 この近くにある公園です。 うーん、今度は木が茂ったりしてる場所で試そうかと思います。 因みにフィルターはR2を使いました。 現像はD-76で25℃で7分でした。

池島

イメージ
有名な軍艦島と同じく海底の石炭を掘っていた炭鉱の島です。池島についてはたくさんの資料がネット上にあるので、詳細は述べません。 以前から行ってみたかったのですが、それがやっと実現しました。 フィルムカメラはFuji645、デジタルカメラはオリンパスE-P2を持って行きました。まぁ、半分はロケハンのつもりでしたので、レンズもキャップレンズの17mmとシグマの30mmでした。フィルムはいつものアクロス100で、120アダプタを付けて撮ってきました。 今回は、デジタルとフィルムの両方をアップしたいと思います。 先ずはデジタルでのお気に入りショットからです。 あ、これはiPhone6sで撮ったもので、アプリで加工して、当日インスタグラムにアップしたものです。 この後は、島内を反時計回りに回って撮った順でいきます。 島のガソリンスタンド。現在も営業中だと思います。 Now and Then みたいな感じの光景 発電所 道の途中で見つけた落書き 二人は今でもラブラブなんでしょうか? 県大会へは行けたのでしょうか? 気になりますね^^; 居住区の入り口 壊れた掲示板がこれから先の荒廃を感じさせます。 樹木に覆われたアパート群が見えてきました。 取り残された車も家も植物に飲み込まれそうになっています。 この日は天気が良く、新緑は生き生きとしていて、誰もいない通りを歩いていると、不思議な感覚を覚えます。SF映画で自分一人が地上に取り残されたみたいなのがありますが、まさにそんな感じでしょうか。 帰りの船の時間を気にしつつ、港へ戻ります。 港には今回ぜひ見たかった遺構が2つあります。 途中、素敵な場所がありました。 ジブローダー 港から見えますが存在感があります。 この建物も迫力がありました。 今回は、デジカメがメインでしたね。 まだ数回訪ねてもいいかなと思える島でした。

キャンプとピンホールショット

イメージ
大型連休の最後は、キャンプでした。 久しぶりのキャンプで、リフレッシュ出来ました。カメラは何を持って行こうかと考えたのですが、最終的にはピンホールカメラ(RealitySoSubtle 6X6)にしました。 ピント合わせが要らないし、小さくて軽いし、超ワイドな画角なので、酔って操作するには持って来いですね。 キャンプならカラーだとは思いますが、iPhoneのがあるし…と言うことで、1枚だけ載せておきます。きれいな砂浜でした。 さて、久し振りにピンホールでのショットです。 0.4Lのステンレスボトルを置いて、キャンプらしいでしょ^^ ボトルつながりで、もう1枚。 これはビール専用です。 キャンプサイトで撮りました。 光が漏れました。 フィルムを巻くときに赤窓から入ったのかもしれません。 多重露出も試してみました。 太陽を入れたら、良い感じになりました。