投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

久し振りのネガカラー

イメージ
Amazonで10本セットの物を買ったのが、あと4本あるので、久しぶりにカラーでの撮影と現像を行いました。 Helios 44Mはまだカラーで撮ったことがなかったので、まぁ試しにって感じでしょうか。 カラーなので、モノクロの時よりは色彩を意識して撮ってみました。 街中は、当然ですが、色に溢れていますね。上の写真は、ブローニーフィルムホルダーに入れてスキャンしたものです。上下を黒で挟んだ方が、より引き立ててくれるかなと思いました。それと、少しレタッチして滲みを出しています。 手持ちで1/60だったと思います。カメラはこんな感じで保管というか、置いてるだけですけどね。 続いて、猫を2枚。 下の方はスキャナーの赤い線がでてしまいましたが…。 下の方はレトロな感じの色合いになりました。 いかにもフィルム写真っぽいかなと思います。

Zero69を6x4.5で撮影

イメージ
ピンホールカメラのZero69でまだ試してなかった6x4.5フォーマットで撮ってみました。 カメラをそのまま三脚にセットすると縦位置になるので、そういう対象を主に撮ってみました。僕は普段縦位置では撮らないので、出来上がりは少し新鮮な感じを受けました。 撮影枚数も120フィルムでは最大の16枚が撮れます。そうなるとまぐれの確率も上がる? 先ずは、自宅です。 3分の露出時間でした。雰囲気は出ました。 旭大橋というところで、数枚撮りました。 ベタなアングルですが…。 露出時間は16秒です。波が消えています。 船は好きなので…。 露出時間は16秒です。肉眼では感じないのですが、結構揺れているのですね。風もあったので、雲が良い感じで流れてくれました。 これは県営野球場のそばの遊歩道でのショットです。 日が差してきたので、1枚。1秒の露出です。 この日は台風影響もあって風が強く、天気は曇り。後で晴れてはきたのですが、どんよりとした天気でした。ネガはいつものアクロス100です。ただ、全体的にちょっと露出不足ではなかったかなと。 最後は、自宅から見える見慣れた景色なのですが、逆光でのピンホール写真の、何と言うのでしょうか、光彩ですか、そのおかげでこんな感じの写真が撮れました。 6x4.5、食わず嫌いでした。

Edixa-MAT Mod.D-L と Industar-61 L/Z

イメージ
もうこれ以上カメラは買わないでおこうと決めていましたが、eBayで珍しいのを見付けてしまい、セラーとやり取りの後、ゲットしてしまいました^^; 正式名称と言うかeBayでは、"WIRGIN WIESBADEN Spiegelreflexkamera EDIXA MAT REFLEX Mod. D-L" と、表記されていました。 日本ではあまり馴染みのないこのカメラ、こんな感じです。 最初からこのセットで売られていた訳ではありません。カメラはドイツから、レンズはウクライナから送られてきました。 Industar-61 L/Zは、F5.6辺りから星形になり独特な星ボケが出ることで人気のあるレンズです。 一応、マクロレンズなので、そちらにも期待しています。 今日、試し撮りをしてきました。 場所は、前回のZero69と同じ廃船がある海岸です。 好きなんですよね、この鉄の錆とか…。 滿汐だったので、船には上れなかったので、海岸の鉄くずをマクロで撮ってみました。このカメラ、ウエストレベルファインダーとペンタプリズムが交換できるのですが、ウエストレベルではちょっとピントの山が掴みにくい感じです。ルーペがもう少し良いものだと良いのですが。あと一回り大きくて倍率が高ければって感じです。 マクロはペンタプリズムのファインダーに交換して撮っています。 マクロレンズなのですが、普通の50mmレンズとしても当然使えます。 今日は、この船ばかりではなく、周辺を歩いてみました。 星ボケが出るかなと思い、海のきらめきを撮ってみましたが、ダメでした^^; 木々の木漏れ日をピントを外して、撮ったら星ボケは少し見えていました。ただ、ファインダーでは確認は出来ませんでした。(拡大画面でご覧ください)

久し振りの…。

イメージ
体調を壊したりとか、急な仕事とか、いろいろありますね、人生って。 プライベートな時間があったので、ちょっと撮ってみたいなってものがあったので… 朽ち果ててる船なのですが、そそられますよね。 でも、ベタな一枚だけです。 また撮りに行こうかと思いました。 うーん、やっぱり、ベストな体調じゃないとイマイチです。 Zero69の6x9です。アクロス100を使いました。

Canon AE-1Program

イメージ
New FD35-70 F4を久し振り(数十年ぶり)に引っ張り出して撮ってみました。 もう一つは、M42をCanonFDマウントに変換するアダプタにIndustar50を付けて撮ってみました。 先ずは、Industar50です。 このレンズは、zorkiに付けて撮っていたものですが、エクステンションチューブを外して、M39からM42への変換アダプタ経由で取り付けています。 やっぱり、このレンズは好きです。 因みに取り付けはこんな感じです。 エクステンションが無いので、正にパンケーキレンズですね。 Industar50で撮ったのをもう一枚。 凄い拒否感ある場所でした。 拒否感つながりで、こちらは近所の猫です(笑) レンズは35-70F4の70mmで撮っています。オート露出は楽といえば楽ですが。 同じ猫でも、自分ちの猫は拒否感は感じられません。 ただ、面倒くさいなぁって思ってるのは感じます。 これは少しトリミングをしました。 僕は基本的にはポートレート撮影はしないのですが、こうやって猫は好きなので良く撮ります。でも何となく、子供やガールフレンドなどを撮る人の気持ちも分からなくはありません…。