茂木港にて

ささやかな事ではありますが、出来る事なら自分で作ったもので結果を出したいと思っています。

例えば、自作のアンプでjazzを聴くとか、小さなPCで外気温や湿度、二階にいるペットの様子を自分のPCで見るとか、今はお金があれば普通に出来る事ですが、それを自分のオリジナルなものでやりたいというのが僕の主義であり趣味なのです。

今はピンホールカメラの自作に嵌っています。どんな風にしたら精確な0.2mmのピンホールを開けることができるのかとか…そんなことを日夜考えています…平和、ですね。

でも、工作はすればするほど深みに嵌るというか、フィールドテストで現実を思い知らされたりとか、結果で落ち込まされたりとかしますが、それは通過点だと思って甘受する事にしています。

今、52mmの焦点距離でピントがくるピンホール径を探しています。理論上は、0.3mmなのですが、それを縫い針で精確に開けようってことに腐心しています。
一応、開けてみました。取り敢えずは、前回よりはましかなと思う写真を見ていただけたらと…。
焦点距離は52mmでピンホールは推定0.3mmです。

長崎市の郊外な感じの茂木港で撮ってきましたが、満足のいく結果ではありませんでした。この焦点距離ならこんなものかと思ったりしますが、いや、もっとピントが来ないものかと思ったりしています…。



まぁ海に浮かんでる船なのでブレるのは当たり前なので、被写体の選択を間違えてはいるのですが^^;


僕のバディです。ヤマハシグナス125cc。


まだまだ、ゴールは見えません。



コメント

このブログの人気の投稿

久し振りの…。

川棚魚雷発射試験場跡

ピンホールカメラを作ってみました

自作機その2

スタジオデラックスL-398

REVUENON-SPECIAL 35mm F2.8

Yashica 635

カラーネガフィルムの自家現像

Fuji GS645S

Edixa-MAT Mod.D-L と Industar-61 L/Z