FOMAPANの現像

FOMAPAN100の現像は、D-76原液では20℃で6分、30℃で3分となっているので、水温28℃だったので、約3分40秒、そして2本目の液なので、4分30秒くらいでやってみました。

上手くいきました。夏場はこれで行けそうです。

ただ、これは現像の事ではなくZorki1のことですが、36枚撮りの最後の辺りはフィルムに圧板の傷が入りますので、ギリギリまで巻かない方が良さそうです。


長崎の有名な坂です。夏場は観光客も少ないですね。





質感が良いと思います。





うちの猫たち。性格がよく表れてます。





36枚目のコマです。傷が入ったのですが、これも味かと…。


コメント

このブログの人気の投稿

久し振りの…。

川棚魚雷発射試験場跡

ピンホールカメラを作ってみました

自作機その2

スタジオデラックスL-398

REVUENON-SPECIAL 35mm F2.8

Yashica 635

カラーネガフィルムの自家現像

Fuji GS645S

Edixa-MAT Mod.D-L と Industar-61 L/Z