GT-X820のDigital ICE

中古で手に入れたエプソンのGT-X820ですが、その機能の中にデジタルICEというのが有って、これが結構使えたので、今更ですがご紹介します。

スキャンしたフィルムは1999年頃撮影したものです。カメラはLC-Aでフィルムはコダックのネガです。
上が、デジタルICEは使わないで、ゴミ取りも退色復元処理とかも使っていないもので、
下が、デジタルICEを使い、退色復元処理をしたものです。同じロールでもコマによっては差がありましたが、まぁ使えるなって感想です。

デジタルICEの場合、自動でゴミ取りをしてくれます。
画像をクリックして拡大表示すれば、ゴミの状態とか分かります。


肌色は再現されてますが、屋根は仕方ないですね。あとは画像処理をすれば何とかなりそうです。






ゴミ取りもですが、シャドウ部分がより締まって、他の部分もコントラストが付いたような感じです。



ゴミ取りが一番面倒な作業だったのですが、これは便利でした。ただし、デジタルICEは白黒フィルムには使えません。残念ですね。


こういうサンプルもあります。(フォギーフィルターを使ってます)
凄いゴミ取り能力!嘘みたいな感じですがw



コメント

このブログの人気の投稿

久し振りの…。

川棚魚雷発射試験場跡

ピンホールカメラを作ってみました

自作機その2

スタジオデラックスL-398

REVUENON-SPECIAL 35mm F2.8

Yashica 635

カラーネガフィルムの自家現像

Fuji GS645S

Edixa-MAT Mod.D-L と Industar-61 L/Z