Modified The Natasha 66 Pinhole Camera

何気にFlickerを見てたら、このピンホールカメラを見付けました。
FBでもやってるみたいだし。間違えてボタンを押しちゃったら、クリスマスセールなのでディスカウントってメッセージが返ってきました。まぁそこそこシャープなピンホール写真なので、注文することにしました。

約一週間で届きました。で、早速、試写。うーん、F値が100って、昼間専門の僕にはちょっと使い辛い感じなのですが・・・・・、取り敢えず、撮ってみました。
やっぱ、ちょい無理。なので、NDフィルターをかませることにしました。Kenkoのフィルターケースを改造して、ボディに貼り付けました。




手元にはケンコーのND8しかなかったのですが、番数は変える事出来るしってことで、替えてみました。この改変に関してはまだ試写はしていませんが、どうなんでしょうか?
明日にでも撮ってみたいと思いますので、また!


追記:2017年12月30日
もう一つ、ちょっとした工夫を。
このカメラのシャッターは磁石を使って開閉をするようにできているのですが、若干のショックもあるかと思い、それを防ぐために紙でシャッター板を作りました。
撮影の時は、シャッター板でピンホール面を覆ってオープンにします。閉じる時も同じです。前回から使っています。
また、最初からボディ保護用のゴムバンドが付いていましたが、幅が大きくて使いにくかったので、半分くらいにカットしました。シャッター板はカメラの横幅より少し小さく作っているので、これもボディの後ろ側にバンド(ブラって呼んでます^^;)で挟んで持って行けます。


取り敢えずは、これまでの試写分をご覧ください。






うーん、決して悪くはないのですが、何となく…自分のイメージとちょっと違う感じかなと、感じました…。

コメント

このブログの人気の投稿

久し振りの…。

川棚魚雷発射試験場跡

ピンホールカメラを作ってみました

自作機その2

スタジオデラックスL-398

REVUENON-SPECIAL 35mm F2.8

Yashica 635

カラーネガフィルムの自家現像

Fuji GS645S

Edixa-MAT Mod.D-L と Industar-61 L/Z